リアルナレーターズ3は、パワーポイントのスライドショーを自動的に実行しながら、スライドのノートの文言を合成音声で読み上げるソフトウェアです。
文字をその場で音声に変換するため、スライドのノートを書き換えるだけでナレーション内容を変更できます。スライドショーの内容を動画(mp4形式)として保存し、配布をすることもできます。
男性、女性、子供など最大12種類の日本語音声に加え、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タイ語、インドネシアなど世界の主要言語でのナレーションができます。
※製品グレードにより、搭載されている機能や音声が異なります。
当Webサイトからご購入いただけます。ご購入ページはこちら
製品グレードがお決まりの場合、お問い合わせ内容欄のご注文にチェックを入れ、製品グレードを記載してください。お見積もりの場合は、お見積もりにチェックを入れてください。
また、製品グレードがお決まりではない場合は、お気軽にご相談ください。
製品グレードは、搭載音声と搭載機能により分けられています。
搭載音声は、高品質日本語音声(2音声)か超高品質日本語音声(2音声)か超高品質日本語音声(2音声)と高品質日本語音声(10音声)が搭載されたグレードで分けられます。
サンプル音声はこちら
搭載機能とは、録音、PPSX、動画作成の機能となります。
録音は、スライドごとのナレーション内容をWAV、MP3、Wma、ACC形式の録音ファイルとして保存する機能となります。
ただし、スライド内に<SVChange??????>タグがある場合、分割して録音を行います。
PPSXは、ナレーションをつけたスライドショー形式のファイルを生成する機能となります。Power Point2010以降がインストールされた環境で、再生が可能なファイルとなります。
動画作成は、ナレーションをつけたスライドをMP4形式の動画として保存する機能となります。汎用的な動画形式となりますので、PCやスマートフォン等でも再生が可能です。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせ
超高品質は、より肉声に近い自然な発声となります。
サンプル音声はこちら
ライト
プレミアム
プレミアム・プラス
以上、3つの製品グレードで動画変換の機能が搭載されています。
エクスプレス
プレミアム
プレミアム・プラス
以上、3つの製品グレードに超高品質音声が搭載されています。
評価版の貸し出しを行っております。評価版のインストールメディアを郵送いたします。1ヶ月間の評価期間を設けています。評価版の製品グレードは、「プレミアム・プラス + AI翻訳オプション」となりますが、ファイルの保存機能はご利用いただけません。インストールメディアの返送費用はお客様負担となります。また、AI翻訳オプション機能はMicrosoft Translatorの利用環境(Microsoft Azureのご契約)が必要となります。
また、関東近郊であれば、製品デモにお伺いさせていただくことが可能です。どうぞ、お気軽にお申し付け下さい。お問い合わせ
日本語Windows 10(64bit/32bit)/Windows 8.1(64bit/32bit)に対応しております。
多言語で(日本語、英語以外の言語を)ご利用される場合には、Windows 10以降をご使用下さい。
Microsoft Office PowerPoint 2013/2016/Office365(PPTバージョン1906)に対応しています。
PPTファイルの読み込みはできまます。PPTの場合は自動にPPTXに変換して読み込みを行います。
パソコンにリアルナレーターズ3がインストールされていなくても、PowerPoint2010以降がインストールされている環境では、ナレーション音声付きスライドショーが実行できます。
PowerPointをお持ちでない方は、Windows 10 を搭載した PC で、無料の PowerPoint Mobile アプリケーションをWindows ストアからダウンロード→インストールすることで、ナレーション音声付きスライドショーを再生することが出来ます。
Windows 7 または Windows 8/8.1 PC では、PowerPoint2010以降がインストールされている必要がございます。
Windowsの開発環境である「.NET」に対応したアプリケーションを動作させるために必要な環境のことで「ドットネット フレームワーク」と読みます。
Windows updateにて最新版がインストールされます。セキュリティ制限でWindows updateにて最新版をインストールできない場合は、最新バージョンのRuntimeをダウンロードしてインストールしてください。
推奨動作環境、およびライセンス上、サーバー用OSではSkyfish製品をインストール・ご利用いただけません。
また、リモート接続でのご利用は、ライセンス条件外となります。リアルナレーターズ3が正常動作を行わなくなる恐れがございます。
保守料は不要です。メールサポートを無償で行います。
リアルナレーターズ3サポート窓口
または、以下のお問い合わせWebフォームよりお申し付けください。
但し、メジャーバージョンアップは有償となります。
法人向けパッケージ(JukeDoX、リアルナレーターズ)のバージョンアップについてですが、 マイナーバージョンアップとメジャーバージョンアップがございます。
マイナーバージョンアップはクリティカルなバグ修正などを主な目的としており、こちらは無償となり、弊社Webサイトで、アップ デート用プログラムを無償公開(配布)いたします。
その際に、小数点以下のバージョン改定(例えば、3 -> 3.1 ある いは、 3.0.1など)を行っております。
メジャーバージョンアップは、大規模改定(新製品パッケージとして発売)となり、こちらは有償となります。その際、整数単位でのバージョン改定を行っております。(例えば、3 -> 4 など)
新製品発売後も1つ前の製品までサポート対象としております。
そのため、RealNarrators3の次世代製品がリリースされてもサポートは継続されますが、
更に次世代製品がリリースされた時点で、(RealNarrators3の)製品サポートが終了となります。
また、上記に関わらず、RealNarrators3の動作環境(Windows、Office製品など)のサポート が終了となりますと、
RealNarrators3のサポートも終了いたします。
それ以降は弊社サポートの対象外となり、お客様の自己責任でご利用いただく形となります。
インストール端末(パソコン)を入れ替える場合は、ライセンスの移動をご連絡ください。
手順1.インストール済みのPCにてリアルナレーターズ3のアンインストールを行います。
手順2.入れ替えのパソコンにインストールを行います。通常のインストール作業後に前回と同様、オンラインもしくはオフラインにて認証をしてください。
なお、ライセンスの移動(再インストール)をされる際は、「ライセンス移動申請書」を記入して電子メール、もしくは、FAXでご一報をお願いいたします。
ご一報いただけない場合、二重登録状態となってしまいますので、ご注意ください。
メールアドレス: FAX:028-664-0681
以下の条件にて可能です。合成音声データの利用可能範囲は、
1. お客様の事業所内での放送、お客様の事業所内で使用するコンテンツ、お客様名義のウェブサイト、お客様名義で動画共有サイトへアップロードするコンテンツ、お客様が配布する電子コンテンツにおいて(以降、2~8.のケースを除いて)、合成音声データを無償で利用することができます。
2. 合成音声データを有償サービス用途に利用する場合、別途、二次利用費用が発生いたします。
3. 合成音声データを放送役務など公共用途に利用する場合、別途、二次利用費用が発生します。
4. 合成音声データをお客様の所在場所以外の複数の情報端末などに組み込む場合、別途、端末ごとに追加ライセンスが必要となります。
5. 合成音声データを公共道徳、社会秩序、公序良俗に反する用途にはご利用いただけません。
6. 反社会的勢力に関連する法人・団体はご利用いただけません。
7. 反社会的勢力に関連するコンテンツ内容にはご利用いただけません。
8. 録音機能(合成音声データをファイル保存するための製品機能)を有していない製品グレードにおいて、サードパーティ製ソフトウェアやハードウェア機器などを用いて録音を行い、合成音声データを保存、または、二次利用することはできません。
はい。以下の条件において無償配布(Webサイトや動画共有サイトでの公開等を含む)などの2次利用が可能です。有償で配布する場合には別途費用が発生します。
合成音声データの利用可能範囲
1. お客様の事業所内での放送、お客様の事業所内で使用するコンテンツ、お客様名義のウェブサイト、お客様名義で動画共有サイトへアップロードするコンテンツ、お客様が配布する電子コンテンツにおいて、合成音声データを無償で利用することができます。
2. 合成音声データを有償サービス用途に利用する場合、別途、二次利用費用が発生いたします。
3. 合成音声データを放送役務など公共用途に利用する場合、別途、二次利用費用が発生します。
4. 合成音声データをお客様の所在場所以外の複数の情報端末などに組み込む場合、別途、端末ごとに追加ライセンスが必要となります。
5. 合成音声データを公共道徳、社会秩序、公序良俗に反する用途にはご利用いただけません。
6. 反社会的勢力に関連する法人・団体はご利用いただけません。
7. 反社会的勢力に関連するコンテンツ内容にはご利用いただけません。
8. 録音機能(合成音声データをファイル保存するための製品機能)を有していない製品グレードにおいて、サードパーティ製ソフトウェアやハードウェア機器などを用いて録音を行い、合成音声データを保存、または、二次利用することはできません。
費用を抑えてナレーション付き動画を作成されたいお客様にはスライド動画作成サービスをご用意しています。お客様からお送りいただいたパワーポイントファイルに合成音声のナレーションをつけて動画に変換するサービスです。詳しくはこちら
リアルナレーターズ2、リアルナレーターズ3を導入済みのお客様向け特別価格もご用意しています。忙しい時期にコンテンツ作成を手伝ってほしい、などのお客様のご要望にお応えしました。
はい。利用することが可能です。
AI翻訳をご利用されない場合は、外部アクセスは必要ございません。
もし、多言語で(日本語、英語以外の言語を)ご利用される場合、言語パックをインストールする必要がございます。
なお、リアルナレーターズ3をご使用になるには、ユーザー認証が必要になります。
インターネットがご利用になれない場合、または、セキュリティにより「オンライン認証」がご利用なれない場合は、「オフライン認証」でユーザー認証を行なってください。
AI翻訳オプションを利用する際には、Microsoft Azure(Translator Text)の利用アカウントが必要となります。
Azureのアカウント設定後、(Azureの)Microsoft.CognitiveServiceTextTranslation管理画面上でサブスクリプションキー(「リソースのリージョン」項目は「グローバル」を選択)を発行し、こちらのキー番号をリアルナレーターズ3に登録していただくことで、連携設定ができ、AI翻訳がご利用いただけます。
Microsoft Azure に関するお問い合わせは、以下、マイクロソフト社までお願いいたします。
Azureご契約前のお問い合わせ用フォーム(営業担当者連絡先: 0120-166-400)
https://azure.microsoft.com/ja-jp/overview/sales-number/
サポートにお問い合わせする方法については、下記のURLをご参照ください。
https://blogs.msdn.microsoft.com/dsazurejp/2013/10/30/213/
また、弊社で登録した際に、作成した社内用の簡易のAzure登録手順がございます。
必要な場合は、お送りいたしますので、こちらよりお申し付けください。
はい。ナレーションとは異なる文章・言語を表示することが可能です。
<Scaption>タグを使用し、ノート部分に記載されている内容とは異なる内容を字幕に表示することができます。以下のように、字幕に表示させたい文言をタグで挟み込むことにより、その内容を字幕として表示します。
例)
<SCaption>ここを読み上げます<SC/>ここを表示します</SCaption>:ノートの内容
ここを表示します :字幕表示内容
ここを読み上げます :読み上げ内容
「プレミアム」「プレミアム・プラス」であればナレーション内容の音声ファイル(WAV、MP3、Wma、ACC)の生成が可能です。
形式は WAV、MP3、WMAとなります。ただし、
また、複数のサウンドファイルをバックグラウンドで再生することはできません。PPTX上でスライドに直接音楽を挿入することで、スライドごとに音楽を設定することは可能です。
ナレーションに付加することのできる音声の効果です。
リアルナレーターズ3では、エコーのかかった声やロボット風の音声に変更することができます。
可能です。挿入が可能な動画の拡張子は、.wmv、.mp4、.asf、.avi、.m4v、.mov、.mpg 、 .mpeg 、.swf です。※.mp4は、PowerPoint 2013 以降の対応となります。
また、リアルナレーターズ3上で動作するように動画ファイルを挿入する方法につきましては、オンラインマニュアルをご参照ください。
リアルナレーターズ3を起動し、「ヘルプ」-「マニュアルを開く」より、オンラインマニュアルを参照することができます。
ただし、パワーポイントファイルにオンラインビデオを挿入した場合、リアルナレーターズ3上でのスライドショーの実行、実行形式スライドショー生成(PPSX)、動画(mp4)の作成ができません。
オンラインビデオの挿入でなければ、パワーポイントファイルに動画を挿入する方法は、埋め込み、リンクどちらでも動作いたします。
オンラインビデオや動画を挿入する方法につきましては、こちらをご参照ください。
ファイル全体に適用されます。
可能です。 ただし、音声とアニメーションのタイミングを合わせるために、アニメーション効果の個数分、アニメーションタグを挿入する必要があります。
リアルナレーターズ3の録音機能は、スライドノートに書かれているテキストを音声ファイルとして保存する機能ですので、マイクを使っての録音は出来ません。 PPTX上でマイクを使って録音をし、サウンドオブジェクトとして貼り付けられる機能がありますので、そちらをご利用ください。
はい、できます。
エクスポート方法:リアルナレーターズ3のユーザー辞書設定画面右端にある「エクスポート(X)」を押します。「名前を付けて保存」が表示されますので、ファイル名を入力し、「保存(S)」を押してください。
リアルナレーターズ2で登録したユーザー辞書を、リアルナレーターズ3のユーザー辞書へ移行する事は可能です。
リアルナレーターズ3より出力したユーザー辞書をリアルナレーターズ2に移行する場合、出力済みのファイルの内容を、何点か作業する必要があります。
下記に変更が必要な箇所について記載していますので、Excelでご変更下さい。
■作業内容1.リアルナレーターズ3にて出力したファイル(txt)をExcelより、【カンマ区切り】で、【すべての列】を選択して書式を「文字列」に設定し、開きます。
■作業内容2.【D】列を削除します。
■作業内容3.置換機能により、リアルナレーターズ3の品詞コードを、リアルナレーターズ2の品詞名称に置換します。
置換を行わない場合、リアルナレーターズ2のインポート処理にて、【9】は【フレーズ】、それ以外はすべて【普通名詞】に置換します。
0 :普通名詞
1 :固有名詞
2 :形容詞
3 :形容動詞
4 :副詞
5 :連体詞
6 :接続詞
7 :感動詞
8 :動詞
9 :フレーズ
■作業内容4.置換後、【csv】形式で名前を付けて保存します。
■作業内容5.リアルナレーターズ2より【ファイル名の拡張子】に【csv形式】(初期表示はtxt)を選択し、辞書ファイルをインポートします。
Windows 用の音声合成用音声(SAPI音声)のダウンロードについては下記のURLをご参照ください
Windows 10用の利用可能な音声合成用音声一覧。(一覧にて追加する言語の音声合成用が利用できるかを確認し、利用できる場合、下記の手順を実施)
5・「音声合成」のチェックボックスをオンにします。「インストール」を選択します。
※[インストール]開始後、進捗バーが進まない場合、セキュリティー制限により、言語の追加ができない場合、大変お手数ですが、貴社の情報システムご担当者様にご確認いただけましたら幸いです。
6・言語がダウンロードされたら、リアルナレーターズ3を起動しし、[音声設定] > [外国語音声設定] に移動して、 [ナレーター] で音声を選択します。
メニューバー左端にある「ヘルプ(H)」-「マニュアルを開く(M)」を選択すると、オンラインマニュアルを呼び出すことができます。
メイン画面の「音声設定」タブからナレーター・種類・速度等を設定できます。
また、メイン画面の「編集」タブの「タグ入力」画面から「設定」のリストボックスの「ナレーター<VK0-XX>」タグから文章、文節等ごとに音声を指定することも可能です。
※搭載されている音声は、製品グレードにより異なります。
メイン画面の「編集」タブの「タグ入力」ページの「設定」のリストボックスから「アニメーション<SAnime0,1>」タグをアニメーションとナレーションを連動したい場所に挿入します。
設定したアニメーション効果(開始が「クリック」、「直前の動作の後」)の数と同数のアニメーションタグを設定してください。
開始が「直前の動作の同時」の場合、アニメーションタグは必要ありません。
また、テキストボックスのアニメーションで複数の行を同時に表示する場合、改行はスペースを入力して改行を行ってください。
PPSXを作成したいファイルをプレイリスト上で選択し、左上端にある「操作」ー「実行形式スライドショー生成」ー「書き込みパスワードあり」もしくは「書き込みパスワードなし」を選択してください。PPSXが生成されます。
※PPSXが生成できる製品グレードは、「プレミアム」「プレミアム・プラス」です。
メイン画面の「ファイル設定」タブのBGMの項目で音声ファイルを設定するか、メニューバーの「操作(C)」-「プロパティ(P)」、もしくはプレイリスト上の任意のPowerPointファイルの上で右クリックし、サブメニュー内の「プロパティ(P)」を選択し、「BGM」の項目から設定することもできます。
プレイリストの「全体再生時」のチェックと連動しています。「全体再生時」の「有効」にチェックが入っている場合は、連続してスライドショーが実行されます。
PowerPointで「画面切り替え」タブを選択すると、画面切り替えタイミングのチェックボックスが表示されます。「クリック時」にチェックを入れてください。「自動的に切り替え」のチェックは、必ず外してください。
上記の設定で、ナレーションを読み上げた後、スライドが自動的に切り替わります。
1.PowerPointで画面切り替えを設定したスライドを選択します。
2.[画面切り替え] タブの [タイミング] の[期間](PowerPoint2013は継続時間) のボックスに継続時間を入力します。
※画面切り替えが「なし」の場合、入力した「期間」は適用されません。
3.現在のスライドの設定をプレゼンテーション全体に適用したい場合、「すべて適用」を選択します。
また、画面切り替えが「なし」の場合、現在のスライドが終了し、次のスライドに進むまでの間隔は、リアルナレーターズ3のメイン画面の「編集」タブの「タグ入力」の「設定」のリストボックスから長時間ポーズのタグを使うと設定できます。
PPTXファイルであれば可能です。
再編集の際は、スライドノート内のタグ情報などを消去しないようご注意ください。
特定言語に翻訳する際に、動的ディクショナリを設定すると正しく翻訳できない事を確認いたしました。現在開発元にお問い合わせ中です。
現在確認できた特定言語は、中国語(繁体字)となります。 2020/04/14 現象解消
リアルナレーターズ3で動画保存時(Mp4形式のみ)において、スライドの開始位置にチャプターを設定することができます。
【 チャプタータグ <Chapter チャプター名>】をご利用ください。編集画面の設定より選択できます。
このタグはスライドに一つしか効果がありません。このタグは常に後ろのものが優先されます。
パラメーターには<Chapter1>が表示されていますが、タグを入力後、任意のチャプター名に変更できます。
※先頭のスライドには自動的に(チャプター名:start)作成されますので、挿入しないでください。
※WMV形式には適用されません。
作成した動画のチャプターはチャプター機能を搭載されているメディアプレイヤーに再生する場合、確認することができます。
スライドに貼り付けた動画と、ナレーションの連携用のタグ<SBookmark>をご利用ください。
編集・ メディアリスト画面で、挿入することができます。
スライダーを左右に動かし画像を切り替えながら、ナレーションを行いたい箇所で、プラスボタンを押します。
タイミングを指定する
動画生成の所要時間は、パソコンのスペック、PPTXファイルの容量、画像度、フレーム数の設定により変動します。
試作用で作成される際は、低解像度(360)、低フレーム数(5)としていただくと、(高画像度、高フレーム数時と比べ)短時間で完了します。
手順1)リアルナレーターズ3の「スライドショー・動画設定」タブを選択します。
手順2)右側の「解像度」の「即定の解像度」より、「動画投稿サイト低画質相当」(360ピクセル)を選択してください。
手順3)右側の「フレームレート」の「即定のFPS」より「試作用」(5フレーム/数)を選択してください。
手順4)保存を行い、動画作成を行います。
字幕文字のフォント以外の属性は、スライド内のテキストボックスの既定設定となります。
そのため、字幕の文字配置を変更する場合は、PPTファイルのスライドのテキストボックスの「既定設定」を変更する必要がございます。
手順1)該当パワーポイントファイルを開きます。
手順2)スライドの任意の場所に、テキストボックスを追加します。(文字を入力する必要はございません)
手順3)テキストボックスの文字配置を左寄せに設定します。
手順4)テキストボックスを右クリックして、「既定のテキストボックスに設定」を選択します。
手順5)保存後、リアルナレータ3にて再読み込みを行います。
手順6)スライドショー/動画設定にて、スライドショー動作モードを「事前埋め込み」に設定します。動画と同じ効果を確認できます。
手順7)「一枚」ボタンなどでスライドショーを実行して、字幕の文字配置をご確認ください。
今後、スライド内でテキストボックスを挿入した場合、文字は左寄せになります。
中央揃えなどに設定したい場合、挿入したテキストボックスの設定を変更してください。
音声合成がインストールされていない可能性がございます。
[スタート] ボタンを選択し、[設定] 、[時刻と言語]、[言語]を画面にて、インストールした言語の横に音声合成アイコンが表示されているかをご確認ください。
表示されていない場合、こちらの手順より音声を追加してください。
一度インストールされた音声は、アンインストール後も、リアルナレーターズ3の外国語音声一覧に表示されます。
音声合成がインストールされていない、または、正しくインストールされていない可能性がございます。
[スタート] ボタンを選択し、[設定] 、[時刻と言語]、「音声認識」の「音声を選択する」より、リアルナレーターズ3より再生できない言語で再生をお試しください。
再生されない場合は、インストールされていませんので、こちらの手順より音声を追加してください。
また、現在インストールされている音声のナレータ一覧は、[スタート] ボタンを選択し、[設定] 、[簡単操作]、「ナレータ」の「音声を選択する」にてご確認できます。
パワーポイントと連携して動作を行う製品仕様上、アンチウィルスソフトなどのセキュリティ製品・サービスに、リアルナレーターズが誤検知される場合がございます。
(セキュリティ製品・サービスの設定変更やアップデートにより、それまで正常に使用できていたリアルナレーターズが誤検知され、使用できなくなる場合もございます。)
誤検知をされると、「リアルナレーターズ3のアイコンが削除される」、「リアルナレーターズ3のアイコンをクリックしても起動しない」、「リアルナレーターズ3の実行ファイルが隔離、削除される」などの現象が発生します。
その場合、セキュリティ製品・サービスのホワイトリストにリアルナレーターズを登録し、ウイルス検索対象から除外することで、解消できます。
なお、ホワイトリスト登録後は、リアルナレーターズ3の再インストール、アップデートモジュールのインストールが必要となります。
例:トレンドマイクロ社ウイルスバスターの場合の対処法
ホワイトリスト(アプリケーションコントロール)への登録関連内容は以下のURLをご参照ください。
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1122916
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1123024
なお、ホワイトリスト登録後も、同様の現象が再現する場合には、セキュリティ製品・サービス提供元へのお問い合わせをお願いいたします。
<原因>
互換性の原因が考えられます。
<対応方法>
以下の対処を1つずつ行い、リアルナレーターズ3で動画作成ができるか確認してみてください。
また、大きいファイルを連続して動画を作成するとエラーになります。メモリが不足して起きる現象である為、メモリを開放る必要がございます。一回作成完了後、リアルナレーターズ3を終了して、再起動してください。
プレイリスト上に読み込んだファイルサイズが大きい、あるいは、ハードウェア 性能が推奨要件を満たしていない場合、時間がかかる可能性があります。
ユーザー辞書の1行目に登録する語句がすべてひらがな、または、カタカナの場合で読みが同様の発音をする場合、登録ができません。
登録した場合は、ユーザー辞書ファイルが削除されます。
ユーザー辞書の1行目には、上記以外の語句を登録してください。2行目以降は、上記の場合も登録できます。
登録できない例)語句 りあるなれーたーず 読み リアルナレーターズ
例)語句 スライド 読み スライド
音声は出ません。(配布先の環境にもリアルナレーターズ3が必要となります。)動画(mp4)、もしくは、スライドショー形式(PPSX)に変換したデータであれば、音声が出ます。
スライドショー形式(PPSX)の再生環境は、こちらをご参照ください。
オンラインマニュアルの「PowerPoinファイルの設定方法」と「アニメーションタグの入れ方」から、正しくアニメーション設定とアニメーションタグの設定がされていることをご確認ください。オンラインマニュアルは、リアルナレーターズ3本体の「ヘルプ」-「マニュアル」よりご参照できます。
正しくアニメーション設定を行っているにもかかわらず、ナレーション音声が遅延と重複、またはアニメーションが遅延する場合、以下のケースが考えられますので、ご参照ください。
【ケース①】リアルタイムでスライドショーと実行する場合、次のナレーションが長い場合、遅延する。
・「字幕設定」タブの「改行で字幕を分割する」にチェックをつけます。
・<VA0>を挿入してナレーションを分割します。<VA0>を挿入した分、ナレーションを分割します。
【ケース②】パワーポイント2007以前のバージョンで作成されたスライドをそのままパワーポイント2013以降のバージョンに貼り付け、 動画を作成すると字幕の表示で不具合が起き、音声が重複される場合がございます。パワーポイント側の内部仕様に起因しています。対応として、音声が重複される現象が起きた場合は、パワーポイント2013以降でスライドを新規作成し、元ファイルのスライドの全オブジェクト(Ctrl+Aキーで全選択)を カット&ペースト(貼り付け先のテーマを使用)してください。
不具合が続く場合は、リアルナレーターズサポート窓口までお問い合わせください。
リアルナレーターズサポート窓口
メールアドレス:
または、以下のお問い合わせWebフォームよりお申し付けください。
※受付時間:平日10時~12時/13時~16時
パワーポイントファイルにオンラインビデオを挿入した場合、リアルナレーターズ3上でのスライドショーの実行、実行形式スライドショー生成(PPSX)、動画(mp4)の作成ができません。
オンラインビデオの挿入でなければ、パワーポイントファイルに動画を挿入する方法は、埋め込み、リンクどちらでも動作いたします。
オンラインビデオや動画を挿入する方法につきましては、こちらをご参照ください。
また、リアルナレーターズ3上で動作するように動画ファイルを挿入する方法につきましては、オンラインマニュアルをご参照ください。
リアルナレーターズ3を起動し、「ヘルプ」-「マニュアルを開く」より、オンラインマニュアルを参照することができます。
文末の句点の前に文末ポーズを入力する必要がございます。
例)明日の降水確率は60パーセントです<VL9>。
【補足】
語尾上げ、語尾下げ記号のコマンドは以下のように文節の区切りで使用して下さい。
また、語尾が無声音の場合、語尾上げ、語尾下げコマンドの効果はありません。
(例)
明日の<↑5>天気は<↓5>どうですか<↑5>
互換性に問題により、下記の特定のアニメーションが開始されない場合は、ほかのアニメーション効果に変更するようお願いいたします。
(1)太字表示のアニメーション